NEWS

二学期が始まって1週間。学校生活のリズムも少しずつ戻りつつあります。
「夏休み明けで勉強のペースが戻らない」「授業の先取りをどうしよう」──そんな声も耳にします。

日進研 個別スクールでは、一人ひとりに合わせた新しいカリキュラムで再スタートを切りました。


ある小学生の挑戦 🌱

小学6年生のAさんは、この二学期から 中学英語の先取り学習 を始めました。

・最初は「アルファベットは少し書けるけど自信がない…」と不安気
・数回の授業で「先生、英語って面白いんですね。もっといろんな単語を教えてください。」と前向きに
・保護者の方も「自分から勉強したいと言い出したのは初めて」と驚き

小さな挑戦が“学ぶ楽しさ”と“自信”を生み、行動が変わってきています。


二学期は1年で最も長い学期 ⏳

教室長の言葉です。

「二学期は、一年間で最も長い学期です。成績を伸ばす絶好のチャンスだと言っても過言ではありません。」

長い学期だからこそ、弱点克服と得意強化を両輪で進められます。テスト・模試も多く、努力が結果に見えやすい時期です。


大事なのは「目標を定めて全力を尽くすこと」 🎯

・受験生:過去問演習+入試対策授業
・中学生:二学期定期テスト対策(内申アップへ直結)
・小学生:先行学習&英語の先取りで中学準備を前倒し

共通して大切なのは、「やる気の芽を伸ばすきっかけをつかむこと」

教室長の言葉を借りれば──

「一気に伸びよう!! 今までの自分を超えてみよう!!」


保護者の皆さまへ 💡

二学期は“勝負の学期”。ここで整えた学習習慣は、三学期や次の学年に直結します。
お子さまの小さな一歩が、大きな成長の入口です。
私たちは一人ひとりに合わせた個別カリキュラムで、結果につながる学びを全力で支援します。

一覧に戻る
ページトップ