- 夏期講習って、
どうして必要なんですか? - 40年の塾経験のある私はこう考えます。
「立ち止まってじっくり勉強できる」時間はとても貴重だからだと。
学校がある間は、勉強は進んでいきます。立ち止まってはくれません。
理解できない部分があっても、次へ行ってしまいます。
つまり、苦手を克服しないうちに、次の苦手が作られていくわけです。
この悪循環を断ち切ることができるのが、夏休みだと考えてください。
あなただけの夏期講習勉強の仕方いろいろ!!
- 苦手科目に絞って学習したい
- 算数(数学)だけが苦手。あるいは英語だけが苦手。それだけ勉強したい。
こんなご希望、ありませんか。学校があるときは授業が進んでしまいます。
それがストップしている今こそ、「追いつき」「追い抜く」チャンス。
基礎から応用まで、ひとつひとつじっくりと積みあげていきます。 - 第一志望校へ向けて集中特訓したい
- 受験生のみなさん、「集中特訓」という意味がわかりますか。
普段は、学校が終わってからの塾ですから、多くても2時間から3時間。
しかし夏期講習の集中特訓とは一日6時間から8時間。
偏差値10アップを可能にするベストの方法です。 - 部活動があるので、夜遅い時間帯に勉強したい
- 中学1、2生は、夏休みでも部活動がありますね。
しかし当然ながら、勉強もしなければなりません。皆さんはどうしていますか。
日進研 個別スクールなら心配はありません。
夜7:10から、あるいは8:30からの授業が可能です。 - 夏休みは家族で帰省してしまうので…
- 大丈夫ですよ。ご安心ください。
日進研 個別スクールの夏期講習は、日程も時間も自由に選べます。
7月21日から8月28日までありますから、前半の数日、
後半の数日だけを選んで受講することができます。
- 小学生から高校生まで
- 受験にも補習にも対応
- 科目も時間も自由自在
日進研 個別スクールの夏期講習個別カリキュラム一例をご紹介!
-
小学5年生の夏期講習スケジュール:学校の補習苦手な算数をできるようにしたい。
詳しくみる
-
- 算数
- 小数のかけ算とわり算」「約数と倍数」の復習。
夏休みの間に算数を得意科目にしたい。
夏期講習費用:授業料単価 3,250円 × 6回 = 19,500円
-
小学6年生の夏期講習スケジュール:中学受験第一志望校へ向けて、集中特訓したい。
詳しくみる
-
- 算数
- 第一志望校の頻出問題である「計算分野」「旅人算」「流水算」「方陣算」の学習。
- 国語
- 苦手である「敬語」と「説明文の読解」を中心に学習。
- 理科
- 生物分野・天体・重さと体積・電流を重点対策。
- 社会
- 世界と日本・日本の農林水産業・日本の工業・日本の貿易・環境とくらしの重点対策。
- 課題学習
- スタディサプリの映像授業でその日の復習をします(無料)。
夏期講習費用:4,250円 × 26回 = 110,500円
10回以上の受講は10%割引110,500円→ 99,450円 -
中学2年生の夏期講習スケジュール:学校の補習部活動があるので、夜遅い時間帯に勉強したい。
詳しくみる
-
- 数学
- 「連立方程式の文章題」と二学期の単元である「一次関数」を先取り学習。
- 英語
- 単語力が不足しているので、毎日の単語テストと「文法」の総整理。
- 理科
- 一学期に勉強した「化学変化」を復習。
夏期講習費用:3,750円 × 12回 = 45,000円
10回以上の受講は10%割引45,000→ 40,500円 -
中学3年生の夏期講習スケジュール:都立高校受験勉強漬けの毎日。高校受験必勝法です!!
詳しくみる
-
- 数学
- 中3一学期までの総復習。総合テストでどの単元が取れないかを把握して対策。
- 英語
- 文法事項の総復習の後は長文読解の学習。
- 国語
- 物語的文章、説明的文章、漢字の読みと書きなどを総復習。
- 理科
- 苦手な単元をピックアップして暗記と演習。
- 社会
- 記憶が薄くなっているであろう「地理」「歴史」分野の総復習が中心。
- 課題学習
- その日にミスが多かった単元をピックアップしてプリント学習(無料)
夏期講習費用:4,250円 × 44回 = 187,000円
10回以上の受講は10%割引187,000円→ 168,300円
日進研 個別スクールは、
一味違う個別指導塾
-
勉強嫌いの生徒が、楽しく勉強するようになります
勉強なんて面白くない…と思っている生徒の皆さん、それが「勘違い」であることを知っていますか。
相性のいい先生に教わると、勉強は楽しくなります。
楽しければ勉強をするようになり「分かる」「できる」が実現する。
これが成績アップの秘訣なのです。 -
講師のコミュニケーション力が高い
当スクールには「ベテラン講師」と「若手講師」がいます。
全員一致しているのは「コミュニケーション力」。
これが何よりも大切だからです。
生徒をやる気にさせるのは、先生と生徒のコミュニケーション。
面談と体験学習で、是非ここを実感してください。 -
生徒一人一人の個性に沿った指導
生徒一人一人、「目的」と「個性」があります。
私立中学へ行きたい、学校の勉強をできるようにしたい、
都立高校へ進学したい、公募推薦で大学へ行きたい…。
これらの目的に沿って、緻密で丁寧な
カリキュラムを立てて指導する。
これが日進研 個別スクールの指導方法です。 -
自習スペースの活用
学校や塾で教わったことを定着させる。
このためには自学自習が大切です。
無料で使える「自習スペース」。午後2時から使えます。
定期テスト前には、学校のテスト範囲に沿って、
必要なプリント類も用意しますので、効果的な自習ができます。
今年度合格実績の
ご紹介
- 中学入試
-
東京学芸大附属竹早中学校 1名
都立大泉高校附属中学校 2名
文化学園大学杉並中学校 3名
女子美術大学附属中学校 1名
女子聖学院中学校 1名
富士見ヶ丘中学校 1名
城西大学附属城西中学校 1名
- 都立高校入試
-
武蔵丘高等学校
田無高等学校
多摩科学技術高等学校
田無工科高等学校
蔵前工科高等学校
杉並工科高等学校
第四商業高等学校
- 私立高校入試
-
日本大学鶴ケ丘高等学校
大同大学大同高等学校
東京立正高等学校 2名
杉並学院高等学校
保善高等学校
大成高等学校
京華⾼等学校
- 大学入試
-
嘉悦大学(経営経済学部)
開校3周年を記念して特別な入塾キャンペーンを実施中です!
ご入塾頂くとお買い物等で使用出来る
「えらべるPay」をプレゼント!
えらべるPayについてはQRコードから
ホームページをご確認ください。
小中高それぞれ
学年別コース紹介
10回以上受講すると10%割引!
小学生
- 私・国立中学受験コース(小4・小5・小6)授業料単価4,250円(税込)
- 当塾最大のメリットは「無理・無駄のない受験対策」
私・国立中学受験は、学校によって試験問題に特徴があります。
①毎年出題される単元
②過去によく出題された単元
③ほとんど出題されたことのない単元。
日進研 個別スクールでは、①と②に絞った効果的な学習が可能です。 - 補習コース(小3・小4・小5・小6)授業料単価3,250円(税込)
- 中学に行ったらトップクラス!!
これが合い言葉です。
学校の教科書に沿った学習をすることで、
「学校の勉強がわかる→できる→自信がつく」
英語も受講できます。会話中心の英語ではなく、文法、読み、書き中心。
中学の先取り学習です。英語を得意科目にしよう。
中学生
- 補習コース(中1・中2)授業料単価3,750円(税込)
- 学校の成績を上げることが最優先課題。
日進研 個別スクールでは、学校の教科書に準拠したテキストを
使って授業をしますので、定期テストにすぐ結果が表れます。
高校受験の基礎固めに、夏は大切な時期。
前学期まで復習と2学期の予習をしておこう。 - 高校受験コース(中3)授業料単価4,250円(税込)
- 「夏を制する者は受験を制す」
とは昔からよく言われること。
受験生にとって夏は最後の、そして最大のチャンス。
志望校合格へ向けて、メチャクチャ勉強してみよう!!
偏差値10アップも不可能じゃない。
ワンランク上の志望校も、まだまだねらえる。
高校生
- 大学受験コース(高3)授業料単価4,750円(税込)
- 高校三年間の全課程を、この夏に終わらせるのが課題。
不得意科目の克服はもちろんのこと、
得意な科目は貪欲に得点力アップを目指す。
そして9月からは、共通テスト対策と一般入試対策に移る。
日進研 個別スクールでは、ひとりひとりの受験スケジュールに合わせた
的確な指導をしていきます。 - 補習コース(高1・高2)授業料単価4,500円(税込)
- 高1からすでに受験は始まっている。
受験を見据えて、まずは実力をつけることが大切。
中学のときとは、勉強の範囲と難度が違っている。
ちょっと頑張ったからといって、なかなか成績は伸びない。
毎日3時間から4時間の勉強を、コンスタントに続けよう。
3年生になったとき、必ずその成果が表れる。 - 学校推薦型選抜、総合型選抜コース(高2・高3)授業料単価・高2は4,500円。高3は4,750円(税込)
- 学校推薦型選抜は、学校の評定平均が鍵。
足を引っ張る科目は絶対に作ってはいけない。
日進研 個別スクールでは、評定平均アップに向けて、
個別カリキュラムを組んでいきます。
また、小論文を志望する生徒さんには、プロが徹底指導。
個性的でかつ理にかなった文章を書けるよう指導します。
教室へのお問い合わせ
